
活用プランを提案する
検索サイト
【しろくま農村】新規就農者募集





【しろくま農村】新規就農者募集
ご相談くださったのは、日本国内はもちろん、世界でも幅広く活躍されてきた息子さん。長く農業を営んでこられたご実家で、お父様の介護を経て看取りをされたのち、ご自身は別の場所に住まわれているため、この大切な家や畑をどう活かしていくかを考えられていました。その結果、「ご実家まるごと活用してほしい」というありがたいお話につながりました。
ご実家の魅力と可能性
今回の舞台となるのは、熊谷と深谷の間らへん。熊谷市の下増田地域。母屋、納屋、離れ、そして田畑を含めた広大な敷地。これまで大切に受け継がれてきた資源を、次の世代へと活かしていきたいと思っています。
敷地内には、すでに活用が始まっており、離れでは、ハーブ、スパイスや旬のお野菜をふんだんに使ったランチのお店がオープンしました。地域の方々を始め、SNSでのクチコミを聞きつけ、多くの方に喜ばれています。また、畑では、多種の柑橘を植樹し、数年後には収穫できる果樹園スペースもあります。さらに、県外の方とコラボしてオリーブの木を植えたオリーブ園もあり、こちらも収穫の時期が待ち遠しい場所になっています。
また、家庭菜園を楽しみたい方のために「シェア畑」も準備しています。1列単位から利用でき、農作業の楽しみを気軽に味わえる場として計画しています。
いざ!募集!新規就農者!
現在、空いている約600坪の畑を新規就農する方を募集します。多くの部屋を持つ母屋部分は住んでもいいし、他の用途でも相談ください。作業場にしてもよし、昼寝してもよし!そして、トラクターなどの機械や、農機具もあり、これらを組み合わせることで、リスクなく新規就農が可能です。新しい暮らしや農業を検討している方にはうってつけかなと思っています。
利用条件としては、母屋・畑・納屋をまとめて月5万円で貸し出します。費用内には、作業場、軽トラやハンマーナイフの機械は、自由に使える環境が整っているので、農作業に必要な基本的な設備はそろっています。さらに、トラクター、畝機についても1回ごとの利用料金で貸し出し可能です。新規就農者にとって大きな力となるでしょう。
募集するのは「仲間」
熊谷の魅力は、近郊に生産圏があることだと思っています。このプロジェクトでは、単に土地や建物を貸し出すだけではありません。一緒に新しい“畑”を耕してくれる仲間です。農業を始めたい方、地域に根差した暮らしをしたい方、自分の手で作物を育てたい方、そんな方々にぜひ参加していただきたいと考えています。一方、野菜の売り先などは協力できることもあると思っています。チームでこの畑、村、熊谷を耕していける仲間になってもらえれば幸いです。
もちろん、新規就農を目指す方だけでなく、農作業を通じて学びや体験を広げたい方も大歓迎です。みんなで収穫体験を楽しんだり、それぞれが持つ知恵や経験を持ち寄って学び合う場としても活用できます。
なお、今回募集します方には、シェア畑の管理人としても関わっていただきたいと思っています。地域や人とのつながりを大切にしながら、村の成長も大切にしてくださる方と出会えたらと思っております。
「しろくま農村」で描く未来
この場所を「しろくま農村」と名付けました。温かく、どこかユーモラスで親しみやすい名前には、地域の人も外から訪れる人も笑顔で集まれる場所にしたいという願いが込められています。
ここでは、ただ農業をするだけでなく、暮らしそのものを楽しみ、挑戦し、共有することができます。例えば、柑橘やオリーブが実り始めたら、収穫をお祝いするイベントだったり、収穫物を加工したプロダクトをみんなで考えたり、母屋を使ってワークショップを開催することも。。。
しろくま農村とぜひ一緒にこのプロジェクトを育てていきませんか?
新規チャレンジャーをお待ちしています。